(書き方)
1番=意見、2番=その他、3番=金融行政 4番=レバレッジ10倍案に反対する理由 5番以降=各自
NEW新着情報
- 2018年6月13日:第6回レバレッジ規制 有識者会議議事次第
- 2018年5月31日:第5回レバレッジ規制 有識者会議議事次第
- 2018年5月29日:第5回レバレッジ規制 有識者会議の開催について
- 2018年5月15日:店頭FXレバレッジ規制案反対トーク#3
- 2018年5月15日:店頭FXレバレッジ規制案反対トーク#2
- 2018年5月3日:店頭FXレバレッジ規制案反対トーク#1
- 2018年4月21日:FXプライム上田氏(常務)10倍レバ規制は間違っている!(56:50~)
- 2018年4月13日:第4回レバレッジ規制 有識者会議議事次第
- 2018年4月6日:第4回レバレッジ規制 有識者会議の開催について
- 2018年3月29日:第3回レバレッジ規制 有識者会議議事次第
- 2018年3月23日:第3回レバレッジ規制 有識者会議の開催について
- 2018年3月13日:第2回レバレッジ規制 有識者会議議事次第
- 2018年3月5日:第2回レバレッジ規制 有識者会議の開催について
- 2018年2月13日:第1回レバレッジ規制 有識者会議議事録
- 2018年2月5日:第1回レバレッジ規制 有識者会議の開催について
- 2018年1月27日:FXプライム上田氏(常務)10倍レバ規制は合理的でない!(12分~25分)
- 2018年1月22日:FXTF社長の鶴氏 レバレッジ規制反対 6分から18分頃
- 2018年1月19日:奥山泰全(マネパ社長)FX10倍レバレッジ規制に対する見解(MP3)
- 2018年1月6日:公平な対応をとれないのであれば金融庁は今回の規制をすべきではない
- 2017年12月18日:店頭FX業者の決済リスクへの対応に関する有識者検討会
- 2017年12月18日:【天下り先優遇】金融庁が職員を再就職させるため、関係法人に情報提供
- 2017年12月08日:金融庁、店頭FX規制で有識者会議設置へ 証拠金など議論=関係筋
- 2017年12月05日:神戸大学経済経営研究所の家森教授も「過剰な規制」と警鐘を鳴らす!
- 2017年11月20日:レバレッジ規制反対アンケート結果
- 2017年11月17日:FXレバ規制討論会でのアンケート結果
- 2017年11月14日:どうなる日本のFX!?新レバ規制案の問題点について【討論会】
- 2017年11月13日:金融庁の役人さん。この動画を見てもまだFXレバレッジ規制を強行しますか?
- 2017年11月10日:レバレッジ規制に対する反対意見
- 2017年11月09日:金融庁が検討中と言われています、個人投資家向けのFXのレバレッジ上限を
- 2017年11月06日:公的・民間、手を合わせてこそ発展あり
- 2017年11月04日:レバレッジ10倍規制に反対理由と改善要望
- 2017年10月30日:新たなレバレッジ規制について
- 2017年10月26日:実施されれば多額の証拠金が必要に
- 2017年10月24日:金融庁が検討しているレバレッジ10倍規制は全く合理性がない!
- 2017年10月20日:新レバレッジ規制案に関する私見
- 2017年10月19日:金融庁のFX証拠金取引のレバレッジ規制に大反対!!
メッセージ
神戸大学経済経営研究所の家森教授も「過剰な規制」と警鐘を鳴らす!
「日本経済新聞」(2017年9月28日朝刊)によると、外国為替証拠金取引(FX)について、
証拠金倍率を現行の25倍から10倍に引き下げる検討が金融庁において行われいる。
「変動率がどんなに大きくなっても元本がなくならないようにする方針」が
本当だとすると、過剰な規制であり、メリットよりもデメリットのほうが大きいと考えられる。
10倍レバレッジ規制の裏にうごめく黒い影は・・・
それには極めて政治的な意図が含まれていて、金融庁から天下り先として受け入れているくりっく365を生かすために一部の声が大きい政治屋や暗躍しているということです。くりっく365の現社長も、前社長もその前も金融庁から天下ってきた元役人ばかりで投資家保護なんて大ウソです。
FX取引は、投機的な要素があるのは間違いなく、リスクをかけた取引も可能であることは間違いありません。しかし、FXだけが飛びぬけてハイリスクなのかといえばそうではありません。株価連動の仕組債や、商品現物取引では、10倍を大きく超える実質レバレッジがかかっている商品は数多くあります。これらの商品については規制対象ではありません。
FX口座に流入する資金を株式市場や債券市場に回すよう誘導したいというマクロ経済的思惑があるのかもしれません。いずれにせよ、「顧客保護」とは全く無関係の意図で規制しようとしていることは間違いないと思われます。
「くりっく365で取引している投資家も、店頭FXで取引している投資家も同じように保護すべき」という趣旨であれば話は別です。ただの差別、身内優遇以外の何物でもないのです。
このようなことを許して良いのでしょうか!?
今回の規制案ついて専門家の方々も理解に苦しんでおり、金融庁に問い合わせてもまともに返答を頂けないことが現状なのです。本当に個人投資家保護になるのであれば、この差についてきちんと説明をして頂きたいと切に願います。
個人投資家がリスクを負ってトレードをしているのに、天下り先を確保するために 条件の悪い取引所へ誘導するようなやり方は怒りで震えます。このようなことは決して許してはならないことだと思います。
海外大手メディア「Finance Magnates」も警鐘を鳴らす!
10倍レバレッジ規制について海外大手メディア「Finance Magnates」も大きく掲載。
日本で検討されている10倍レバレッジ規制がいかに馬鹿げたものであるか、海外メディアでも注目されています。
世界的に見てもFXのレバレッジを10倍にする国は珍しく、
実施された場合の市場リスクについて懸念が高まっています。
(Finance Magnates 要旨)
10倍レバレッジ規制が実施されることで下記が問題となる。
・FX業界は縮小する
・為替市場の流動性が低下する
・膨大な強制ロスカットを誘発し急激な円高になる
・海外にFX投資家が移る
・取引所だけが優遇されている
Finance Magnates記事はこちら
レバレッジ規制反対アンケート
(2017年11月8日~18日 662回答)
98%の個人投資家が10倍レバレッジ規制について反対しています。
この結果を金融庁は真摯に受け取るべきです。
また、10倍レバレッジ規制が実施された場合は証拠金を余計に入金せざるを得ない、
1回当たりの取引金額を変えざるを得ない、FXを辞めざるを得ない、
と今のやり方を維持できないと言う意見が多く他人ごとではない重大な問題です。
個人投資家保護とは言いつつ、レバレッジ規制をしても意味がないことは明白で
当事者の個人投資家も明確に不要としているため要らぬおせっかいなのです。
今すぐに10倍レバレッジ規制改悪を辞めて個人投資家を保護するべきです。
詳しいアンケート結果についてはこちらにて確認して頂けます。
引き続きアンケートは実施していこうと思っていますので
まだご回答を頂けていない人はご意見をぜひ頂きたいです。
10倍レバレッジ規制 個人投資家の声
(FX歴10年以上 40代)
レバレッジがあるから損をしやすいと思うのかもしれないが、少額投資があるように少ない金額で投資を出来るメリットがなくなってしまう。
これは個人投資家だけの問題では無いのでこれ以上の規制は止めるべきだ。
(FX歴10年以上 40代)
絶対反対。ロスカットが近くなるだけで、何が投資家保護なのか分からない。国家に規制していただかなくとも、投資家・業者とも自己管理・自己責任で、覚悟を持ってやっている。投資家保護の大義名分の裏に、金融界のFXへの資金流入を好まない勢力の金融庁への圧力があるのではないかと疑いたくなる。
日本はこれからも低金利・低成長が続くだろうが、金融庁に庶民のささやかな活力の源を奪う権利があるのだろうか。弱いものいじめはやめてほしい。
(FX歴5年以上 50代)
ロスカットがあるのだから規制の前に確実にロスカットできる仕組みを作るべきだと思う。
(FX歴5年以上 30代)
本当に投資家や店頭FX保護なのか?別方向を見てるのは明白
今年、元事務次官の前川氏で有名になった歴代文科省事務次官の天下りと全く同じことを金融庁が行っている。
(FX歴10年以上 30代)
何の権利があって規制を押しつけるのか。日本はいつから社会主義国になったのでしょう。怒りに震えています。
(FX歴10年以上 30代)
今回の規制はやりすぎであり、業者保護であるならば規制による会社存続リスクが高まり本末転倒な考え方だと思う。そもそもレバレッジを全通貨固定にするのもおかしいし、現在の法人口座のやりかたも参考にしてほしい。
10倍レバレッジ規制反対の声を金融庁に届けよう!
しかし、これが強引に進められようとしているのです。 このまま何もせずにいると法案化されて早々に私たちは 最大レバレッジ10倍以下で取引をすることしかできません。
これを防ぐために私たち一人一人が金融庁に反対意見を届けることが有効です。 下記のURLからフォームに要旨を書き込むだけなので数分で終わります。
■金融庁意見窓口
https://www.fsa.go.jp/opinion/
(書き方)
1番=意見
2番=その他
3番=金融行政
4番=レバレッジ10倍案に反対する理由
5番以降=各自
多くの意見が集まれば審議しなおしということにもなりますので、 1人でも多くの方からのご協力が必要です。 ぜひともご賛同頂きアクションを起こしていただければ幸甚です。